【共生プロジェクト】-日本の伝統文化を伝える若者集団-

 

私が以前から個人的に応援していた「共生プロジェクト」

www.instagram.com

 

さんが

先日、インスタグラムにて少し気掛かりな投稿をされておりました。

 

日本の職人さんの商品を届けるためにECサイトを開設されたものの

年に数個の売り上げしかなく経営上とても苦戦しているとの投稿…

 

私のフォロワーさんは職人さんや日本の伝統文化に造詣が深い方が多いため

すぐに私のストーリーズで投稿しました。

 

そして翌日...

ストーリーズを見た共生プロジェクトの吉崎さんから一通のDMが届きました。

 

 

 

(画像承認済み)

 

吉崎さんが送ってくださった繊細に紡がれた言葉のひとつひとつには

日本の伝統文化への思いの深さと

吉崎さんを含む若者の中にも

今や希少と言わざるを得ない日本人の精神性が受け継がれている方がいること

そして

私の目指すところや想いとのあまりの一致に感動を覚えました。

私は二つ返事でお話の約束をし、後日

吉崎さんと共生プロジェクトメンバーのお二人を交えて

約2時間の素晴らしく有意義な時間を味わうことができました。

 

おそらく、同年代が他国の文化に傾倒していく中で

かつて日本人にあった「奥ゆかしさ」や、ものの本質をすでに理解しており

失われつつある日本の心を受け継ぐ素晴らしい感性を持つ方々でした。

 

私は自分の経験や知識から役に立ちそうなことはすべて与えたいと思い

事前にお伝えしようと考えていたSNS運営のことや

日本の歴史的建築物を次世代に継承する為の事業を展開されている

nipponia.or.jp

Nipponiaさんの地域マネージャーさんのことなど

お伝えしたいことを詰め込んでお話させていただきました。

 

そして

ものごとをすすめるにあたり もう一つのとても大切なこととして

私自身お菓子のコンセプトとして日頃からお伝えしている

この世の中の真理や自然と人との調和のことについてもお話させていただきました。

日本人の持つ精神性について共鳴するということは

すでに目には見えない世界の感性をもっていることを意味します。

メンバーさん方も、すんなりと受け入れていただいたように思います。

 

まだまだ伝えたいことがたくさんあります

また涼しくなった頃にお会いできるのを楽しみにしています。

 

後日、律儀に感想文まで送ってくださいました(泣)

この文面だけで共生プロジェクトさん方がどのような心の持ち主かは

きっと皆様にもおわかりいただけるかと思います。

 

 

 


 

 

-あらためて伝えたいこと-

共生プロジェクトさんのされていることは私たち日本に住む者にとって他人事では

ありません。

日本には資源がありませんから "人"が唯一の資源なのです。

日本人のつくるものの基盤となる「こころ」と「良い調和」

を継承できるかどうかが私たちの未来にとっても非常に重大になってきています。

(このような予算や仕組みの必要な取り組みは本来であれば国が請け負わなければならなかったことだと思います)

 

特に若者世代でこのような心持ちを持ちつつ実際に行動している方々は

非常に稀有な存在でしょう。

 

私は真っ直ぐで、思いやりがあり、そして不器用な人が大好きです。

・利己的

・意図的

・作為的

といった人間特有の「自分(自我)」主体ではなく、他者や自然界との調和や敬意のもとにものづくりをする

そのようなこころもちの先に

"自然なかたちで文化になったもの"が日本の伝統文化・職人です。

知識や方法論が先にあるのではなく

人や動物や自然、そして目には目えない存在をも「想い・感じる精神」が先にあり

その結果として日本の伝統文化は

ここまで人知を超越した奇跡的な歴史を紡ぐことができたのです。

ピュアで真っ直ぐで、そして不器用な人が報われることと

「GIVE&TAKE」(著アダム・グラント)でいうところの"ギバー"と言える優しい人たちが

日本社会の顔となり、活躍できる日をずっと夢見ています。

 

みなさま

どうかどうか日本の宝である「共生プロジェクト」さん

linktr.ee

の応援をよろしくお願いいたします✨⛩

長崎の日

79年前の今日

 

長崎で2度目の

原子爆弾が投下されました

長崎に使われたのはプルトニウム型で

広島ウラン型の1.5倍の威力と言われています

 

私は数年前

はじめて広島の平和記念資料館を訪れました

すべてをきちんと受け止めるためには3時間ほどの滞在が必要で

涙と憤りの気持ちなしでは見られない展示の数々を

一つ一つしっかりとこの目で受け止めました

被曝した子供たちの焼け残った遺品の展示コーナーでは

その場に閲覧する人たちの涙を啜る音が聞こえてきます

 

 

原子力爆弾の犠牲になられた人々と動物達が

苦しみから解放され安らなものでありますことを

心からお祈り申し上げます

 

2024年8月9日 黙祷



 

新年のご挨拶-元旦-

令和五年 元旦

謹んで新春のお喜びを申しあげます

昨年は
格別なご高配を賜りお世話になりました皆様へも
改めて御礼申し上げます

今年は
うさぎに見習い🐇
更なる飛躍の年となりますよう
よりいっそう精進して参ります

本年も変わらぬお引き立て
ご愛顧のほど賜りますよう
よろしくお願いいたします

皆様にとって
ご多幸の一年となりますよう
心よりお祈り申し上げます

 

「菜の菓子 光 -HIKARI-」

ご挨拶 冬至

十二月 二十四日  乃東生 冬至

 

「菜の菓子 光 -HIKARI-」で使用している無農薬・無肥料米粉

農家さんから直接買い付けています

無農薬無肥料の米粉はお米の収穫時期と同じく
「新米」です

なかなか新米の米粉
見かけないのではないでしょうか🌾

今年も残り僅かとなりましたが
私が日頃から
憧憬の念を抱いて止まない
素晴らしい職人業の方々や
侘び寂びの世界に精通する方々と出会い
実際にお仕事の面でやり取りする機会なども
与えていただき
とても感動と学びの深い
一年でした

また、ご贔屓のお客様にも変わらぬご愛顧を賜り
大変、感謝しております

年末ご多忙の折ではございますが
どうか、皆様にとって喜びの多い
良いお年をお迎えください

「菜の菓子 光 -HIKARI-」

現代的キモノライフ【EMON】-未来を感じさせる和装-

昨年、「菜の菓子 光 -HIKARI-」で販売する

[まどれぃぬ/有機カカオ]をご購入してくださいました

伝統と現代の架け橋となるような

優れたデザイン性、クリエイティブな和装小物を販売する

【EMON】さんのご紹介です。


はじめて【EMON】さんの商品を拝見した時

これまでの着物とは全く違った

「未来を感じる和装」という印象を抱きました。

HPの理念からも、その情熱と造詣の深さが伺えます。

私も和装をするようになり、呉服屋さんで小物を見ることが増えましたが

【EMON】さんのような「今時」、「現代」といった言葉に相応しい

デザイン性の高いものはとても稀であり

これまでとはまた違った可能性へのアプローチとして

新たな和装の魅力を伝える大きな一端を担っていることと

運営責任者である、西山さんの海外生活での経験が完璧な形で

具現化されたものだと感じます。

「日本文化の伝承」という、大変難易度の高い課題を持ちつつ

それが最も発揮される最適な作品を生み出し続けるのは

並大抵のことではありません。

また、そのような見識とセンスを併せ持つ西山さんに

私のお菓子や想いの部分までをお目に留めて頂いたことは、大変光栄なことでした。

私の目的のひとつである「職人さん方との連携」

の最初の出会いとなり、この時代においてはとても稀有である

互いの「日本文化に対する想い」に関しましても深く共有することができ

更なる高みを目指すことを約束いたしました。

改めて心より感謝申し上げます。

外国人の方にも好まれそうな

華やかさと上品さ、遊び心も融合する

ファッショナブルな小物と着物、浴衣まで実に幅広く

揃っています。

きっとお気に入りの作品が見つかるはずです。

その世界観をHPからも

ぜひ、一度探検してみてください🌸

 

「菜の菓子 光 -HIKARI-」

日本の開発者-QRコード-

近々、名刺を沢山配る機会があるので

いつものようにイラストレーターでデザインを制作していたのですが

名刺に自分の販売サイトを印刷するURLを読み取る「QRコード」について

新たな発見がありました。

QRコード開発|テクノロジー|デンソーウェーブ

 

QRコード」は【デンソーウェーブ/原昌宏さん】が開発を主導したそうです。

それまでのURLを手打ちする煩わしさを人々から解放してくれた「QRコード

一瞬で目的にアクセスできるその快適さは、当初かなり画期的な発明だったのではないでしょうか。

気付いた頃にはそれが当たり前になっており

これまでまったく意識することなく「QRコード」を利用してきました。

テクノロジー大国であるここ日本では、表舞台には出てこない「凄い人」である

沢山の技術、開発者さんのお陰で今日の便利な生活ができていることは

言うまでもありませんが

人々の生活の一部として、当たり前のように存在することも

改めて日常における利便性の恩恵を受けている瞬間として認識すると

それがいかに奇跡的なことか感じ入ります。

我々の暮らしを向上させてくれた発明家さんに

敬意と感謝を込めて。

 

「菜の菓子 光 -HIKARI-」